2015年もあとわずか・・今年もありがとうございました。
上越でラグビースクールが開校して3年が経過しました。
私はあっという間の3年でしたが、みなさんはどうだったでしょうか?
小学4年生から始めたスクール生が、もう中学1年生です。
体も大きくなり、ガツガツ来ていた子供が恥ずかしさや遠慮を覚え、
同時に力強さやパワーを身に着け下級生には優しくなり、
いつしか話し方も大人っぽくなり、嬉しいような寂しいような・・・・
もっとやんちゃな感じでいいのに、もっとガツガツ来いよと思いながら・・・
一人一人の顔を『ニタ~』としながら思い浮かべました。
今年は全員がラグビーへ【集中し、楽しんだ】年でした。
昨年よりも多くの試合を行い、沢山のチームとも交流ができ私も多くの事を経験し学ぶ事が出来ました。
今から3年前、上越には子供たちがラグビーを学べる環境がありませんでした。
その環境を創ったのは私たちですが、その環境を築いたのは紛れもなく子供たちです。
『ありがとう!みんな』
ラグビーを続ける、ラグビーが楽しい、ラグビーがやりたい子供たち。
2015ラグビーワールドカップでのJAPANの勝利には、
日本いや世界の方へ驚きと感動を与え日本でのラグビー知名度をグンと引き上げ、
TV番組やニュースでは毎日のように、ラグビーの話題が取り上げられ、
JAPANだけではなくトップリーグや大学・高校ラグビーにも今までに無いほど観客が押し寄せ、
少し前までは考えられない事が今も続いています。
今後、ラグビーに対して地域のあり方が良い方向へ進んで行く事は、間違いありません。
しかし私たちはそこで安堵せずに、ラグビースクールを発展させていく為、
五郎丸のような紳士で謙虚な対応を忘れず、しかし勝負となれば鬼となり来年も邁進して行きます。
最後になりますが、いつも子供たちの練習への送迎、遠方の試合への送迎、練習でのサポート
(球出し・タックルの台・試合での相手・準備・片付け)等まだまだ沢山ありますが、
いつも有難うございます。日々サポートのご恩を、子供たちのラグビースキルや精神面で向上出来るように、
形で返していきたいと思います。まだまだ、未熟な私ですが子供たちと一緒に成長していきたいと思います。
2016年、ラグビーを楽しみ、時には鬼になり(睦樹より)今年よりも最高の年にしましょう。
来年も宜しくお願い致します。
鈴木 順
2015/12/31
<< 2月ラグビースクール 1月ラグビースクール >>