12月1日早明戦観戦ツアー
とても楽しみにしていた早明戦の日
上越市役所を午前7時に雨の中、総勢28名、内スクール生5名で元気よく出発した。
片道約5時間、渋滞予報もあったがスムーズに予定より早く12時頃に無事到着。
朝の雨が嘘のようだ、東京は超快晴!
今日は最高のコンディションだ。
人混みをかき分けて、なんとか電光掲示板前のベストポジションを確保。
ワセダクラブの子供達も沢山来ている!
国立競技場を見た瞬間にテンションが上がった、整備された芝生は最高に綺麗だった。
子供達も興奮している様子、そして記念タオルを子供達は無料で貰い早稲田マークステッカーを
顔に張り付け楽しそうだ!
そして試合前のイベントは早稲田大学のチアチームの応援合戦!ショッカーズかっこよかったな!!
これだけでも十分に楽しめた。
そしていよいよ選手が入場、早稲田大学の校歌を全員で歌いすごい一体感になった。
試合が始まった、さすが伝統の一戦、緊張感がひしひしと伝わってくる。
『垣永ー』『金ー』『藤田ー』『早稲田ー』大観衆に負けじと声を出して応援した。
特に子供達の声が響いた、声を枯らしての応援がきっと選手達に届いたはず!!
金選手が初トライ。盛り上がったなー。
試合終了 15-3で早稲田が勝利した。
伝統の一戦、やっぱり接戦になって手に汗を握る攻防が子供達にどう心に響いたのか?
直接国立で見た子供達、TVで観戦した子供達、次の練習の時にみんなに聞いてみよう!
楽しみだ、私達が座った場所はゴールポスト裏。
後半の明治のアタックにゴール前で必死にディフェンスをする
早稲田の攻防がすぐ目の前で繰り広げられた。
ガシッ、ドシッ、体と体のぶつかりあう鈍い音が聞こえてきそうな激しい攻防。
明治のアタックに突き刺さる早稲田のタックル、しびれました!!
アタックは華やかでカッコいいが、ラグビーの魅力はタックルにあると感じた、
下に突き刺さる強烈なタックル。
相手を後ろに後退させるタックルはチャンスにつながり、
そのワンチャンスをものにする。勝敗を分けるワンチャンス
常に狙っていなければいけない、常に気を緩めてはいけない、常に集中、『緊張』だ!!
凄く凄く良い試合、心に残る熱い試合を国立で見ることが出来た。
今年の夏、菅平で交流して頂いた時から絶対に応援に行くと決めて、実現できた事を嬉しく思う。
子供達の心にもきっと残ったはず、そして何かを感じてくれたはず、
垣永選手のように! 藤田選手のように! 僕もなりたいなーって・・・。
早稲田・明治の両校の選手に『ありがとう』と伝えたい!!
もうノーサイドだから。
2013/12/04