第11回発表会が終了しました
アップが遅くなり申し訳ありません。
2/12(月)第11回発表会が無事に終了しました。
前日は暴風雪、当日も雪とあいにくのお天気
ではありましたが、クラブ生、ゲストの皆さま、
賛助出演の皆さまが事故なく無事に集合できた
ことが、まず何よりでした。
リハーサルから開場時間まで、あっというまに時間が
過ぎましたが、足元が悪い中、大勢の方にお越しいただき、
開場と同時に観客席がみるみる埋まっていきました。
開演からは、さらにあっという間に過ぎていきましたが、
各コースとも、練習の成果をお見せできるように
元気いっぱい演技を披露しました。
初めての発表会となったクラブ生もいれば、今回が
集大成となった人まで、それぞれが思いを込めて
踊りました。観客のみなさまにも伝わったのでは
ないでしょうか?
真っ赤なベストを着て、ロープを使って縄跳びに挑戦したり、
ハチになりきって、可愛らしくリボン&ダンスを披露
してくれた、ティンクルコース。今年は、ふたつの
グループに分かれての演技披露でした。
金曜ティンクルコース
土曜ティンクルコース
フリフリのスカートでドナルドの曲に合わせて
ノリノリなダンスをしたり、対照的にクールな衣装に
着替えてロープ&ボールの演技を披露したCコース
3つのチームに分かれて競技ルールに基づいた
徒手団体の演技と、スウィングジャズの定番sing
sing singの曲に合わせてボール&リボンの演技を披露したAコース
タンゴ曲ラ・クンプルシータを使い、フープ&リボンの演技と、
アラビア調の音楽を使ってボール&リボンの演技を
披露した育成コース。3年生の2名は徒手の個人
演技を踊りました。
選手コースは、個人演技に4名と、クラブ×10の団体2チーム、
そして、ゲストのMARINA先生に作っていただいた
集団演技を披露しました。
また、賛助出演のひまわりクラブ、Kamo RG、
北越高校の皆さまも、それぞれのチームの良さが
たくさん詰まった演技で、華を添えていただきました。
そして、スペシャルゲストとしてお越しいただきました
東京女子体育大学の、渡辺真帆選手、柴田怜選手には、
素晴らしい演技をご披露いただきました。今は、新体操
選手にとっては、ちょうど来シーズンに向けての準備期間で
あり、新ルールに合わせて演技を見直したり、新しい
技を色々と試している時期で、人前での演技披露するには
大変な調整が必要だったことと思いますが、憧れの
選手たちの演技を間近に見ることができ、クラブ生たちも
大喜びでした。
同じくスペシャルゲストのMARINA先生には、今年も
表現豊かなダンスをご披露いただき、会場中がその演技に
魅了されました。
ワセダクラブといえば、忘れてはならない保護者
パフォーマンスも、例年どおりの大盛り上がりでした。
会場準備や、裏方の仕事も保護者のみなさまが一手に
引き受けてくださり、毎年発表会を陰で支えてくださっています。
さらには、昨年に引き続き、クラブ生の弟妹たちによる
かわいいパフォーマンスと、この日のために駆けつけて
くれたワセダ第1期生から3期生となる卒業生たちのダンスもあり
第10回の記念となった昨年に引けを取らない素敵な
発表会になりました。
ここに至るまでのクラブ生の努力を誇りに思いますし、
また、ご支援くださった保護者の皆さまにも、感謝
申し上げます。
ご来場くださったみなさま、本当にありがとうございました。
ワセダクラブは、引き続きみんなが輝けるクラブを
目指して活動していきます。
よろしくお願いいたします。
2018/02/12